
12月7日
暖冬予想とは程遠い…寒い寒い日々が続く今日この頃。
寒さ厳しい師走となりましたね。
皆様、体調崩されてませんか?
インフルエンザも流行ってますので、くれぐれもご注意を!
そんな寒い師走最初の日曜日、釣友達と共に山口県上関沖の磯へと出かけた。
まめに上関沖へと釣行する釣友の情報では、アジがいないとか。
良い釣りが出来るのでは!?
久しぶりの釣行と相まって、期待に胸を膨らませ
出船先の港へと向かう。
朝5時半、出船先の四代港へと到着。
早速一服と車外に出ると…割りと風が

何はともあれ、出船の準備。
瀬上がりの順番をクジにて決め、朝6時過ぎに出船となった。
今回お世話になったのは、山口県上関町長島/四代港の山谷渡船さん。

港を出てしばらくは、島影に隠れている為か意外と海は穏やか。
西へと沈みつつある月明かりにて、左手に天田島が見え始める。
その頃から、西寄りの風が頬に強めに当り始めた。
そして程なく見えて来た鼻繰島

今回は釣友Yくんと共に、カドと言う磯へと上がる。

磯の優先権は、釣友Yくんにあり。
Yくんが東向きの高場を選んだので、足場の良い船着きへとバッカンを置いた。

早速マキエを撒いてみると、ほとんど潮は動いていない。
幸い風裏となり、ほとんど風も気にならない。
そこでまずは、G4+G4のウキ/2ヒロ半にて釣り開始。
釣行数日前にやって来た寒波。
水温の低下で餌取りは皆無!?と思われたが
活性の高そうなスズメダイが、わんさかと集まって来た

思ったよりも、水温の急激な低下は無いのかも。
マキエにて餌取りを磯際に集結させ、仕掛けは沖目へ。
そのうち、潮が東向きの左流れに。
良い流れなのかなぁ…そう思っているとウキがスーッと海中へ。
久しぶりに味わう本命の引き


時期的にそうなのか、引きが強く感じる。

勢いを増していく、左流れの潮。
その頃になると、風も強まって来た。
ウキをG2+Bへと変更する。
そして、その後のアタリが続かないので
タナを1本…一本半へと深くすると

深過ぎるのかも

そんな中、Yくんを眺めると…
面白いように、次々とグレを釣り上げる。
タナを尋ねると、かなり浅い。
浅いタナで耐えるべきなのか…。
浅いタナへ変更して流し続けると、小ぶりながら喰ってきた


退屈しない程度に釣れるのだが…
どのグレも、版を押したように同じサイズばかり。
そのうち左流れの潮は動かなくなり、アタリも遠退く。
そこでしばし、休憩することに


どう釣ろうかぁ…と思いつつ
絶え間なくグレを釣り続けるYくんの様子を偵察に。
するとYくん、狭いけど一緒にやりましょう!と快く言ってくれた。
心優しき釣友に感謝!!
迷わずバッカンを東向きの高場へ移動。

Yくんの釣り座の隣りへお邪魔する

潮は、足元の磯際へ斜めに入ってくる当て潮。
潮上へと遠投し、足元で馴染んだ頃にマキエと合わせる作戦とした。
沖でポコポコしていたウキ、当て潮に乗って手前に来る頃にはずしっと馴染む。
道糸を潮上に置き直し、ウキを眺めているとスーッと海中へ

こんな作戦にて、グレを追加していく。
そのうち、回り込む西寄りの風が強まって…
道糸が風下へと大きく膨らむ。
ガン玉を追加して過負荷とし、なんとかアタリを継続していく。

面白いようにグレが釣れるのだが…やはり型はどれも同じ。
タナを深めにしてみるのだが、深く探るとアジばかり。
磯際に近づくと、ベラばかりとなった。
それではと元の浅ダナへと戻すと、やはりグレがアタってくる。
Yくんと共に、グレを追加していく。
そしてそのうち潮が緩み始め、グレのアタリも遠退く。
ふと見た潮下となる、船着きの元の釣り座前。
釣り易そうな潮へとなっていた。
納竿時間も迫っていたので元の船着きへと移動。
3匹のグレを追加したところでタイムアップ。

この一匹を最後に、釣り終了とした。
この日は、鼻繰島と天田島とに分散して瀬上がりした。
鼻繰島では釣れるものの、型が小さめ。
対して天田島…数は出ないものの、型が良かった。
40p弱を数枚揃えた釣友もいた。
そしてこの日の最大魚は、Nさんが釣り上げた42p


丸々と太った茶グレだった。
ちなみにこの茶グレ、クロ兵衛が貰い受け…胃袋へと納まった


Nさん、ありがとうございます♪
寒波の心配ご無用!まだまだ活性の高い上関沖であった。
しかし、あれから何度も寒波到来…。
今の状況は不確定ながら、アジがいない!これだけでも良型と出会えるチャンスは広がるかと。
寒さの本番は、まだまだこれからですが
磯へと出かける価値は、あるかもしれません。
寒さに耐えながらも、価値ある一尾を求めてぜひ磯へ!
皆様、くれぐれも安全第一にて…
良い釣りを!

今回のタックル
竿 アテンダーU 1.5号 5.3m
リール トーナメント競技+口太スプール
道糸 2号(ブラック PーIon)
ハリス 1.5〜2号(ブラック)
針 一発グレ 5〜6号
マキエ イワシPグレ+V9SP+生2枚

頑張ろう日本!
釣行、お疲れ様でした。
年々、瀬戸内海のクロの型が良くなりますね。
そのうち、夜釣りで60オナガが喰ったりして・・・。 w( ▼o▼ )w オオォォ
将来が楽しみなフィールドですね。
まだまだ外海とは比べ物になりませんが
年々、アベレージが上がっているのは間違いありません。
この海域で、60尾長でも喰った日には…大変な事になりますね^^
その時には、こっそりご連絡します(笑)(*^^)v
ブログ毎回楽しみに見ています‼
ちなみに年末の42センチの茶グレは天田島の何という磯で釣れたのですか?
お疲れ様です^^!
ご訪問・コメントと誠にありがとうございます♪
42pの茶グレですが、天田島のトウフと言う磯です。
トリトリと言うハナレ磯に程近い磯です。
その他に、灯台へ上がった釣友は37〜39p 4匹と良い釣りをしておりました。
今後とも、よろしくお願いします。
良い釣りを!(*^^)v